断捨離をすることで仕事の効率化!部屋も心も綺麗に!

リモートワークにおける家での仕事環境作りしてますか?そもそも部屋が綺麗かどうか、無駄なもので溢れていないか?そんなときは断捨離をして部屋も心も綺麗にして、精神状態を整えることが仕事の効率化に繋がります。断捨離のコツを伝えます。

こんにちは、業務整理コンサルの里山祐一郎です。

リモートワークが増えてきた今、特に家の中での仕事できる環境づくりが大事になってきました。

例えば、机や椅子をいいものに変えたり、パソコン周辺機器を買い揃えたり、色々グレードアップをしている人もいるでしょう。

集中できる環境づくりの第一歩として、ものを買い揃える前に今の部屋をきれいにするということも大事です。
部屋が綺麗だと精神状態も整い、仕事も取り組みやすくなります。

今回は部屋をきれいにする断捨離について伝えたいと思います。

現状把握と理想を描く

何事もまずは現状把握から。
どこから断捨離を手掛ける必要があるかをまず把握しましょう。

仕事場となるような主に自分がいる部屋が一番になるとは思いますが、他にもトイレ、キッチン、お風呂場、玄関など気になるところはあるかもしれません。
あと、物理的な場所だけではなく、 パソコンやスマホの中も対象です。
全然使ってないアプリが入っていたり、誘惑が強いアプリ(ゲームや漫画など) が入っていたりすることも仕事の妨げになっている要因です。

どこがどうきれいになると理想なのか、どこにどんな無駄があってそれを失くすとどういう状態になるのか、を整理しましょう。

理想を描くと自ずと綺麗にしたくなったり、 断捨離も進みやすくなると思います。

現状把握も理想を描くにも是非書き出しを。

思考整理の第一歩は、書き出すこと

断捨離を実行する

現状把握と理想を描くことができたら断捨離を実行しましょう。

断捨離をする際に大事なポイントは迷わず捨てるということです。

とは言っても迷うこともあるでしょう。しかし、迷った瞬間それは捨てるものと言っても良い位そういうルールを自分に課しましょう。

いつか使うかなぁとか、あったら便利だなぁというものは、おそらく使いません。
また、 1年以上使用していないものは今後もおそらく使いません。
なので迷わず捨てるという感じですね。

断捨離をする時にもう一つ大事なポイントは、 思い出にひたらないということです。

ついつい懐かしいアルバムが出てきて見入ってしまうこともあるかもしれませんが、その思いをぐっとこらえて断捨離を進めましょう。
懐かしいものを見出すと止まりません。

至極普通のことかもしれませんが、断捨離の際のルールとして自分に取り決めてやりましょう。

無駄なものを増やさない

断捨離をするといかに自分が使っていないものが多かったのかに気づかされます。

そうなのであれば物を増やさなければいい。
今後は絶対に使うというもの以外は、無駄に増やさないようにすることも自分ルールの一つです。

あったら便利だなーというものは確かに便利ですが、 断捨離をした際に捨てたようにおそらく使わないものになる可能性が高いです。

極力物を増やさない生活を心がけること、それは精神状態を整えて仕事をしやすい環境づくりに直結します。

部屋が綺麗な人はよく心が綺麗と思いますが、まさにその通りで綺麗な状態を保っているということは頭の中も整理されていて綺麗な状態とも言えます。
仕事を効率的に進めるためにも普段から部屋を綺麗にしていきましょう。

まとめ

皆さんの部屋はどんな状態でしょうか?
最後に断捨離をしたのはいつでしょうか?
是非これを機会に断捨離をしてみてください。

ミニマリストという言葉も流行っていますが、そこまでいかなくても自分にとって最低限のものがあれば大丈夫という状態にしましょう。

物が溢れていると頭の中もごちゃごちゃしてしまいがちだったり、誘惑が出てきたりします。

是非部屋も心も綺麗に整えて効率よく仕事が出来る環境づくりに取り組みましょう。