優柔不断な自分におさらば!即断即決ができるようになる3秒ルール!

優柔不断で選べない、何か選択肢があると迷ってしまう、決めれないなどそういった悩みがある方へ。そんな自分とはおさらばして即断即決できるようになる、それが3秒ルール。3秒ルールに則って選択を繰り返すことで自信溢れる自分につながります。

こんにちは、業務整理コンサルの里山祐一郎です。

物事を進める時に色々悩んでしまうだとか、何かを選ぶ時にすぐに選べず迷ってしまうとか、自分はどちらかと言うと優柔不断な分類かもしれないということはありませんか?

悩んだり迷ったりすることなくすぐに決めることができたらいいなぁと思いますよね。

頭ではわかっていてもなかなか行動に起こすことができないそんな方へ、すぐ決めて行動することのメリットやそうすることによる副産物もあることをお伝えします。

即断即決するメリット

まずは即断即決するメリットから。

・時間の短縮につながる
・迷わないので他のことに思考を使わない
・物事をスムーズに進められる
・機会損失をすることが少ない
・テキパキしてる印象がある
などがメリットとして挙げられるのではないでしょうか。

書き出してみても頭ではわかっていることかもしれません。ただ、これがなかなかできないことも頭ではわかっているのかもしれません。

どうやって即断即決するとよい?

ではどうやって即断即決できるようになるか? どうやって即断即決するとよいか?行動に起こすためのヒントをお伝えします。

日常では色んな選択肢があると思います。 大きな選択もあれば小さな選択もあります。

まずは自分にとって小さな洗濯から即断即決ように練習をしていきましょう。

練習で意識するポイントは、3秒ルールです。
3秒以内に物事を決めるという単純なルールを自分に課すのです。

例えば、スーパーやコンビニなどで買うご飯やお菓子、ドリンクなど日常的にある選択肢で迷うこともあると思いますが、これも3秒ルールに則って3秒以内に決めましょう。

他にはファミレスなどのお店に入った時にまず店員さんを呼んでしまう。店員さんが来るまでの間に注文を決めてしまいましょう。

こういった小さな選択肢を決断する練習を積み重ねることによって、徐々に大きな決断ができるようになってきます。

業務改善につなげるポイント

先ほどの練習を積み重ねて、選択に対する決断を仕事にも活かしましょう。

仕事でもあらゆる選択肢があるでしょう。
致命的なものでない限りどんどん決断をしていきましょう。

即断即決のメリットにも書きましたが、機会損失をすることが少ないという観点については、決断が遅いという事によって機会を損失してしまうこともあります。
例えば、 a 社と b 社の見積もりで即断即決していれば良い方を選べたかもしれないですが、悩んだことによって別の方を選ぶことになりかねないこともあります。つまり即断即決することが全体的な利につながることがあります。

また、選択をすぐ決めることによって物事の進むスピードが早くなるでしょう。つまりは仕事に関する結果が早くわかったり出たりすることにつながります。

まとめ

頭ではわかっていてもなかなか行動に起こすことができない、そんな時は身近な小さな選択から練習をしていきましょう。

それが結果的に自分自身の仕事やプライベート全てを良くしていくことにつながります。

即断即決をしていると自分にも自信がついてくることがあります。
それはすぐ切れるようになった自分ということも原因ですが、選んだことに対して結果が伴ってくると自分が選んだことは正しかったんだということが自信になります。

すぐ決めるということは自信を持って自分を作ります。
ぜひ今日からすぐ判断する癖を付けていきましょう。