みなさん眠れない夜はどう過ごしていますか?
眠りと呼吸はとても深い関係にあります。
人は疲れているときやストレスを感じているときは
無意識のうちに呼吸が浅くなる傾向があるのです。
浅い呼吸が続くと酸素不足となり、睡眠の質が下がったり慢性的に疲れやすくなったりします。
では、眠りやすい状態になるためにはどんな呼吸をしたら良いでしょうか。
今回は眠れない夜にお布団の中でできるオススメの478呼吸をお伝えします。
目次
478呼吸とは
「478呼吸法」は、アメリカの医師アンドルー・ワイル博士が提唱 している、意図的に一定のリズムや間隔で行う呼吸法です。
マインドフルネス呼吸法と言われ、ヨガ呼吸の応用したものだそうです。
この478呼吸法はリラックスに最適の呼吸法と知られ、心身の緊張や不安を和らげ、リラックス状態に導いてくれます。
メリット
・身体と心の緊張状態を和らげる
・不安感を解消する
・眠りやすい状態に導いてくれる
不眠の原因のひとつに自律神経の乱れがあります。
この呼吸法を行うと自律神経の副交感神経が優位になり、身体を休息モードに切り替えてくれます。
また、休息モードの副交感神経が優位の状態になると眠りに入りやすいだけでなく、血流がよくることで冷えやむくみの解消、便秘の解消など様々なメリットがあります。
478呼吸法やってみた
①身体の力を抜きます。
②息を完全に吐いきります。
③鼻から4秒間息を吸います。
④7秒間息を止めます。
⑤8秒間ゆっくり息を吐き出します・
②~④を数回繰り返します。
秒のカウントは厳密にするのではなく、息が続かないときは苦しくない程度に行うことがポイントです。
寝る前にやってみましたが、数回繰り返しているうちに気が付くと眠りについていました。
とてもリラックスができるので、眠る前だけでなく日中ストレスを感じたときや緊張したときにも効果的なように感じました。
まとめ
不眠解消には日々の生活習慣を見直し自律神経のバランスを整えることがまずは大切です。
そのための行動としてまず478呼吸法は簡単に行うことができるのでオススメです。
呼吸以外で睡眠の質を上げるために大切なポイントはこちらにまとめていますのでご参考ください♪