頭皮が硬い人のデメリットとチェック方法

顔のたるみや髪の白髪など、老けて見えてしまう原因は頭皮の硬さにあるとご存知ですか?今回はそんな頭皮の硬さのデメリットと確認方法をご紹介します!

こんにちは!「かめみか」こと亀井美香です。

東京 目黒でドライヘッドスパ専門店を経営しています。

 

突然ですが、

あなたの頭、かたくなっていませんか?

 

先日こんなツイートをしました。

 

頭皮の硬さが私たちの見た目の老けに直結しています。

そして、意外と自分では気が付かない頭皮の硬さ。

そこでドライヘッドスパニストとして日々多くのお客様の頭をほぐしている私から、

頭皮の硬さのチェック方法や解消方法についてお話します。

 

今回の記事はこんな方にオススメです。

・自分の頭皮が硬いかどうかわからない
・美容室で「頭が硬いですね」と言われたことがある
・いつでも若く見られたい
・肩こりが当たり前になっている

 

なぜ頭皮は硬くなるのか

頭皮が硬くなる主な原因は血行不良です。

よくある血行不良になる要因は、以下の4つです。

・睡眠不足

・長時間PC・スマホ使用や姿勢からくる首こりや肩こり

・環境ストレス(暑い寒いなど)や精神的ストレスで自律神経が乱れやすくなる

・食生活の乱れから血液中の脂質や糖質が増え血液がドロドロの状態となり血行不良を招く

 

それでは頭皮が硬いことのデメリットを説明します。

 

頭皮が硬いと顔はたるみ、髪も老ける

 

頭皮が硬いと顔がたるむ原因になると言わています。

これは、頭皮と顔は一枚の筋膜でつながっているためです。

頭皮が硬いとこの筋膜が固まり、顔を引き上げる力が弱まる=顔がたるみます。

フェイスラインや二重アゴ、ほうれい線が気になる方は頭からケアをすることが大切です。

 

また、頭皮の硬さは健康的な髪の育成にも影響を及ぼします。

血行不良の状態が続くことで十分な栄養や酸素が行き渡らず、その結果頭皮の乾燥しやすくフケになったり、白髪や抜け毛の原因になったりと老け見えの原因となります。

 

自分の頭皮の硬さをチェックしてみよう

いまのご自身の頭皮の状態を確認していきましょう

簡単チェック方法

 

  1. 両手で指を広げ、頭皮をつかむ(バレーボールをつかむように)
  2. 指をゆっくりと動かす(円を描くようにゆっくりまわす)

前後ろに動かす

このとき頭皮と指が一緒に動くか確認してみてください。

なんだか動きが悪かったり硬く感じることはないでしょうか?

また、頭皮がブヨブヨに感じた方は、むくみがでている可能性が高いです。

頭のコリや硬さを放置することで、頭皮がむくみブヨブヨになる場合もあります。

 

頭皮が硬かった人、頭皮がブヨブヨだった人は健康的にやわらかい頭皮を目指しましょう。

 

頭皮を健康的にやわらかくする方法

頭皮の硬さを解消する方法は、血行を促すこと

 

・頭皮マッサージ

直接頭皮をもみほぐすことで血行をよくします。

30秒のセルフマッサージ方法を動画にしてみました。

 

頭皮マッサージは爪が当たらないように気を付けながら、ゆっくりと丁寧に行いましょう。

・ストレッチや適度な運動で血行を促す

・食生活の改善(脂質や糖質を減らし、タンパク質や野菜を積極的に摂る)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ご自身の頭皮の硬さがわからない方は、美容室やドライヘッドスパ専門店などでプロに聞いてみるのもひとつです。きちんと今の状態を知ることで適切な不調の予防や対策になります。確認してみましょう。

そして、血行の良い健康的な頭皮になることが肩こりの解消や疲れにくさに繋がります。ドライヘッドスパを受けることで仕事がはかどるようになったお客様の事例をこちらで紹介致します。

ドライヘッドスパで仕事の集中力が上がったM様のお話