こんにちは!
全日本応援協会代表の傍ら、アナウンサーをしているクミッチェルです!
応援ある人生は心が豊かになれるなぁ…と感じる今日この頃。
今、私の中で応援したい人たち…
それは照明マン!!です。
コンサートやLIVE、そして夜間の撮影やロケ。照明さんがいないと成り立ちません。
アップテンポの曲では激しい動きと刺激的な色使い、バラードでは、私たちの涙腺を刺激するようなしっとりした演出…。
ステージの陰で光を演出する重要な役割。
照明によって、とってもダイナミックに見えたり、華やかさが増したり、メッセージが伝わりやすくなったり。
私がアナウンサーのお仕事をするときも、やはり照明さんがキレイに光をあててくださることで、
顔がパッと明るく生えた状態で電波にのることができます(感謝感激雨嵐)。。
エンターテイメントを作るうえでは、絶対的に欠かせない存在。
そんな照明マンたちのお仕事も、コロナショックによってイベントやライブ、コンサートが
軒並み中止又はオンライ化され、活躍の場所が激減…。
「コンサート終了後、満足そうな顔で帰っていくお客さんにありがとう、最高に楽しかった!と声をかけて頂くことが多々あります。
人と人が一つの思いを共感できる空間作る事が仕事。やっぱりこの仕事が好きなんです。」
一人の照明マンが目を輝かせながら言っていました。
このままでいいのか?
いや、いいはずがない!
そんな彼らの負けじ魂を感じる取り組みをご紹介します!!
目次
”日本初”はオンライン飲み会から始まった!
ドイツでは6/22に『Night of Light』というライトアップイベントが行われました 。
このイベントは、舞台,イベント業界がコロナの影響で中止延期になっている今、
国内のエンターテインメントは、赤信号であるという事を示し、 ドイツ各地をライトアップで真っ赤に染めるというもの。
この活動は数社から始まったものが4000社以上に増え、 今や世界中でムーブメントを起こしています。
そんな中!
自粛中にオンライ飲み会をしていた照明マンたちが、声をあげ始めました。
「自分たちにも何かできるんじゃないか…。」
「待っていても事態が好転するわけじゃない。だったら自分たちから動こう!」
彼らは立ち上がった。
その名も、Japan31Project !!
「31」というのは、照明の世界では #アンバーとよばれ、
最も濃いオレンジ色(例えば夕陽のような)を表します。
また『温かい』『豊潤』『穏やか』という色の言葉かもあるそうです。
その色を使って全国各地で一斉にライトアップし、
頑張ろう!一歩踏み出そう!オレたちはまだまだやれる!
自粛や新しい生活様式に慣れようと頑張る人々に共感と労いを、そして医療従事者の皆さんに感謝しよう!!
そんな気持ちや想いを発信する「日本初」の取り組みなんです!
全国のライトアップをZoomで生中継!
照明マンたちの取り組みはライトアップをするだけではなく、
「全国をライトアップでつなぐ」というところまでいきました。
「やるぞ」と決めてからの動きは速く、
北は北海道、南は沖縄から #Japan31Projectに賛同してくれる照明マンたちが集まりました。
そして…たったの2週間で全国122か所でライトアップを行うことになったのです!!
照明というお仕事は、全国各地でイベントやコンサートがあるため、横のつながりが強いのだそうです。
\ 恐るべし、照明マンネットワーク! /
自社社屋をライトアップするところもあれば、県の象徴的な建造物だったり、地元の観光地だったり、ライブハウスだったり…
また、ライトアップ中継のための香盤表や台本をつくったり、MCを手配したり。
まさにそのMCがわたくしクミッチェルだったのですが、まぁ照明マンKさんの情熱にノックアウトだったワケですよ。
ただならぬ気合と、情熱、信念。
「こっ、これは…!」
私の応援アンテナがビンビンきまして、「よろしくお願いいたします!」とお返事させて頂きました。
もはや照明のお仕事の域をこえている…!
「制作さんとお仕事が多いので、ノウハウを吸収させてもらい、生かすことができました。」by照明マンK
さすがっす!!
中継は、Zoomを使い、生配信で行います。
ライトアップをうつすだけではなく、いつもは裏方の照明マンたちがリポーターになり、
現場の様子だったり、テーマについてや、どういう想いで参加したのか、などを伝えてくれます。
普段は「裏方」であることに誇りを持ち、影で支える役に全力を注いできたから、
人前に出る事は何処か遠慮したい気持ちがあったそうですが、
”今できることを全力でやる!一歩踏み出すんだ!”という気持ちで立ち上がったそうです。
「照明マンだからこそ伝えられる想いがある!」
日本中がライトアップで一つに。
リハーサルは順調に進み、全国の照明マンたちは、自分たちで決め自分たちで演出し
自分たちで創りあげたモノを前に、少し興奮気味に待機していました。
時刻は20:30。
生配信開始と共にナビゲーターが話し始める。
「さぁ始まりました! Japan31Project ライトアップ中継〜」
その瞬間、全国のライトアップがパッと画面にうつりました。
北から順番に紹介.
「東北ブロック、岩手県から○○会社、○○さんのライトアップです!」
さすが照明会社。普通の建物も照明の当たり方で、とても幻想的な世界を演出してくれます。
随時生配信画面にコメントも届きます。
「すごい!」
「キレイ!」
「○○さーん!(照明マンの名前)応援してるよー!!」
まさに、テーマカラーである”アンバー”のように温かくも力強いコメントが
沢山届きました。
約1時間の生配信番組。再生回数は5000を超えていました。
「久々に照明に触れられてすごく楽しかった」
「やっぱりこの仕事が好きだ、もっと頑張りたい」
「絶対カムバックする!!」
「みんなで一歩踏み出して良かった」
「応援コメントで勇気がわいた」
「やればできる!」
照明マンたちから、次々とそんな言葉が聞こえてきました。
このライトアップイベント(オンライ生中継)は7月の毎週月曜夜に行われます。
ライトアップで参加するもよし、生配信を見てコメント送るも良し!
あなたもJapan31Projectを一緒に応援しませんか??
まとめ
まだまだコロナ感染が落ち着かない中ですが、できることはある!
できることをつくろう!
そう照明マンたちが教えてくれたような気がします。
最後に、彼らからの言葉を贈ります。
「もし何かにつまづいて一歩を踏み切れない人が居たら
まず一歩で良いから前に出て、自分の進む道を見て欲しいです。
その夕陽に向かって歩き始めた、その道を僕達が照らしているかも!!」
あなたなら、きっとできる。
いや、ぜったいできる。
【Japan31Project】
FBページ(ここから生配信されます)
https://www.facebook.com/JAPAN31PROJECT-111160740648464/
第一回のアーカイブ
https://youtu.be/DYM-PVSxvH4
お問い合わせ
japan31project@gmail.com
【クミッチェルSNS】
良かったらフォローしてね^^
✏️ブログ
http://ameblo.jp/kumiccheru/
📱Twitter
https://twitter.com/kumiccheru
😄Facebook
https://www.facebook.com/kumiccheru
📷Instagram
https://www.instagram.com/kumiccheru93/
📣YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCI-_SushFzFX4E3RAwVs58g