こんにちは。
フリーランスネイリストのKAEDEです。
ネイルの情報をメインに、爪のケアや爪の知識等のノウハウを発信しています。
突然ですが、「ハンドマッサージ」聞いたことがあるでしょうか。
ハンドマッサージとは、手にあるツボを刺激することで、体の様々な不調を改善していく目的で行うマッサージのことを指します。
「ツボ」は、足と同じくらい手にも多く集まっています。
手には指先から手首までの範囲で、頭のツボ・顔周辺のツボ・肩周りのツボ・足周りのツボ・内臓のツボなどがあり、それぞれのツボを刺激していくことで、体の不調を改善していく効果があると言われています。
マッサージと聞くと、肩揉みなどをイメージされる人が多いですが、実はネイルサロンでも、ハンドマッサージのメニューがあります。サロンによっては、ネイルに施術後に簡単なマッサージをしてくれることもあります。
そこで今回「ハンドマッサージをする3つのメリット」について説明していきます。
目次
血行促進・冷え性の改善
ハンドマッサージを行うことで、指先まで血液が循環するようになり、冷え性の改善につながります。
血管は、末梢に行くほど細かい末梢血管になります。
座り仕事の人や体をあまり動かさないような生活をしている人は、特に末梢血管に血液が届きにくく、手先・足先などが冷えてしまい、慢性的な冷え性を引き起こしやすいです。
むくみの解消
むくみの原因は、主にリンパの流れが滞っていることから起こります。また、滞ったリンパ内に水分や老廃物が蓄積することで、むくみは悪化していきます。
ハンドマッサージを行うことで、リンパの流れが良くなります。それと同時に内臓のツボを刺激していくことで、老廃物を体の外へ出すデトックス効果が期待できます。
むくみは毎日蓄積されるため、こまめにハンドマッサージを行うとより効果的と言われています。
疲労回復・ストレス解消
ハンドマッサージで、筋肉の張りをほぐすと同時に血行促進のして、肩こりの改善に繋がります。
1度のハンドマッサージでは、根本の改善に繋がりにくいですが、続けていくことで肩こりの解消に繋がり疲労回復が期待できます。
また、疲労から来るストレスも同時に改善が期待でき、アロマオイルを併用するとよりリラックス効果が高まります。
まとめ
ここまで、「ハンドマッサージのメリット」について紹介しました。
ハンドマッサージをするだけでも、体の不調の改善などが期待でき、嬉しいことばかりですね。
日常生活で、肩こりや頭痛・仕事中や家事等で身体は疲れやすい状態になっています。それを簡単に解消できるのがハンドマッサージです。
少しでも身体を楽にするためにも、マッサージ取り入れていきですね。
とはいえ、仕事で忙しい人だとその時間を取ることさえ、難しいこともあるのではないでしょうか。
次回、気になる誰でも簡単にできるハンドマッサージについて紹介していきます。
【関連記事】
【ネイリストKAEDEのSNS】
ネイルを中心にその他豆知識や日常を発信中!!
📷Instagram:instagram.com/nail_kae20
✍️Twitter:https://twitter.com/Ish96k0