雨の日でもスッキリ過ごすアロマ3選

雨の日のジメジメで気分まで下がっていたりイライラしたりすることはありませんか?アロマセラピストの私から、雨の日にお勧めのアロマを3つご紹介します♪気分の切り替えにぜひご参考ください!

こんにちは!セラピストの亀井美香です。
東京目黒でプライベートサロンを経営し、日々お客様へアロマトリートメントを施術しています。

東京もついに梅雨に入り、ジメジメするこの頃。
天気の悪さになんなくやる気がでなかったり
気分が下がりやすくなったりしませんか?

そんなときにはアロマのパワーで気分転換してみてはいかがでしょうか。
嗅覚は脳にダイレクトに刺激を与えるので、気持ちの切り替えにアロマはとても役立ちます♪

今回はアロマセラピストの私から、梅雨にオススメ!
心のリフレッシュに効果的なアロマを3つ紹介します。

清涼感のあるティートリー

オーストラリアが原産地の小高木で8mほど高く成長する植物。
精油はティートリーの葉の部分から抽出されます。
抗菌・抗炎症に効果が高く、古くから薬用やスキンケアに用いられてます。

《どんな香り?》

すっきりとした清涼感のある香りです。葉の青々しさの中にほんのり甘さも感じられるようなフレッシュさを感じます。

《心への効果》

考えすぎる頭をクリアしたいときに効果的。

天気の良くない日の落ちこんだ気分をやわらげ、ポジティブに切り替える手助けをしてくれます。

女性人気のローズマリー

ローズマリーふるは80cm~180cm程度の高さに育つ低木。
古くから美容と健康に役立つと知られ、ハーブの中でも香りの強い種類のひとつです。
シソ科花や茎、葉から抽出されます。
手足の冷えや集中力UPにも、また肩こりにも効果的と知られリラクゼーションサロンでも多く使用されています。

 

《どんな香り?》

フレッシュなハーブ調の香り。爽快感や清々しさを感じられます。

《心への効果》

気持ちを高める働きがあり、無気力や憂うつ感に効果的と言われています。
モヤモヤした頭をスッキリとさせてくれます。
シンプルに考えたいときにおすすめです。

 

みんなに好かれるグレープフルーツ

高さ10mほどまで育つ大木。ぶどうの房のように1本の枝にたくさんの果実がついていることから「グレープフルーツ」と呼ばれるようになったそうです。

精油はその果実の果皮から抽出。老若男女問わず好まれる柑橘系の精油です。

《どんな香り?》

みずみずしくフレッシュな香り

《心への効果》

モヤモヤした気持ちをやわらげ、幸福感をもたらしてくれます。
気分を爽快にし、心を軽やかにししてくれます。

まとめ

アロマで嗅覚を刺激して気分転換をしてみてはいかがでしょうか。

スッキリとした気分に切り替えて楽しく梅雨を乗り越えましょう♪

ご自宅にアロマディフューザーがなくても、ハンカチやコットンなどで代用ができます。楽しみ方はこちらの記事をご参考ください。

コンセントがなくても大丈夫!どこでも手軽にアロマを楽しむ3つの方法