こんにちは!
保育士、コーチ、PRのお手伝いをしているパラレルワーカーのともみんです。
体を動かすことが大好きで、趣味でソフトバレーをしている私。
多い時には、仕事の合間に昼夜合わせて週4回程、身体を動かしています。
しかしながらこのコロナ禍で、体育館を使うことができず、しばらく運動不足に陥っていました。
そんな中、知ったのが YouTube でのトレーニング動画です。
数多くの方が、トレーニング動画を挙げられていますが、私が特に気に入って見ていたのが、竹脇まりなさんの YouTube チャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCw7HTQv0F4CB9zGRhqosYsg
チャンネル登録者数が246万人もいらっしゃるチャンネルです。
きっとご存知の方も多いのではないでしょうか。
女性なら共感しかないであろう、気になる箇所に効きそうなトレーニング動画の数々がぎゅぎゅっとつまっています。
今回はそんなまりなさんの YouTube チャンネルの魅力について、お伝えしたいと思います。
目次
くじけそうになったタイミングで励ましてくれる
トレーニングの動画なので、やはりやっているときつくなるタイミングがやってきます。
動作を繰り返すうちに、じわじわ効いてきて、「 精神的に辛い…もうやめちゃいたい」と思うタイミング。
そういうタイミングのちょうどいいところで、画面越しのまりなさんが、「もうちょっと!頑張って!」と励ましてくれます。
動画なので、やり取りとしては一方通行で双方向ではないのですが、このようにあと少しと励ましてくれることで、きつくてもどうにか続けることができます。
トレーニングのやり方だけを示している動画だと、きつくなるとやめてしまうと思うのですが、このように励ましてもらえると、不思議と最後までやり遂げることができます。
この動画は、3回目を過ぎたあたりからジワジワきつくなります。ぜひお試しあれ。
そして終わった後には、「お疲れ様でしたー!また明日」と声をかけてくれるのがなんだかうれしくてつい覗いちゃうようになります。
時にクスっと笑える!めちゃめちゃ共感のテロップたち!
通常のトレーニング動画だとやり方についてのテロップが入るくらいだと思うのですが、まりなさんの動画には「お肉を駆逐してやるううう」「地獄が終わったーーー」など思わず首をぶんぶん縦に振りたくなるようなテロップが入ります。
動画を見てトレーニングしている人たちが、内心思っているであろうセリフが並ぶのです。
ですから、トレーニング動画なんだけど、時にクスっと笑えるようなエンタメ的な要素も入っているのも支持されている理由の1つではないでしょうか。
人と比べるのではなく、自分を好きになろう
「最後までやって自分を褒めよう」「自分が好きといえる自分でいよう」そんなテロップが並ぶのもまりなさんの動画ならではだと思います。
誰かと比べてどうかというよりも、自分のココを好きになろうというメッセージがたくさん溢れています。
トレーニングをするにしても、痩せたい、引き締めたい…と現状に否定的な捉えから入ることが多いと思うのですが、まりなさんの動画では、「トレーニングをして、今より自分のココを好きになるために」という視点のテロップが入ります。
自分自身のことをより好きになれるメッセージの数々を見ていると、トレーニングをする達成感とプラスアルファの言葉でより自己肯定感が上がるような感覚になれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まりなさんのチャンネルの魅力はなんといってもその笑顔の素敵さとポジティブな気分になれることではないでしょうか。
動画を見る度に“一緒に頑張っている”ような感覚になれるので、1人でしているトレーニングの孤独感を忘れさせてくれます。
そうなると、継続できるようになっていきますし、継続していくと徐々に体感も出てきます。
また、この動画を見て、運動をすることでリフレッシュになったり、自己肯定感も上がっていきます。
皆さんもぜひ、まりなさんのチャンネルやTwitterを覗いてみてくださいね。
そして、より自分を好きになるにはこんな方法もありますよ。
こちらに上げた3つの方法は今日から取り入れられるものばかりなのでぜひ参考にしてみてくださいね♪