爪を健康的に保ち、見た目も変えてくれる甘皮ケア!その3つのメリット

男女問わず、爪の甘皮ケアをしている方は増加してます。甘皮ケアはネイルケアの基本とも言われています。仕事柄ネイルがNGな人でも施術が可能です。甘皮ケアをすることで多くにメリットがあります。そこで今回は3つに絞って説明します。

こんにちは。

フリーランスネイリストのKAEDEです。
ネイルをメインに、爪のケアなどの知識やノウハウを発信してます。

よくネイルというワードを聞くと、こんなイメージがありませんか?
・ネイルは自爪が綺麗な人がするもの
・仕事柄、ネイルがNGだとネイルはできない

私の友達からも、そのようなことを聞くことがあります。

ネイルは2つに分けられて、爪に色を塗ったりアートを楽しめるネイルアートと甘皮処理や爪の形を整えるネイルケアです。ネイルケアなら、ネイルアートがNGな人でも出来ます。

甘皮のケアとは、爪のつけ根の皮膚と爪との境目にある薄い皮のことを言い、ネイルケアの基本になります。

※https://itnail.jp/articles/pkdnGより

ネイルアートをしている人にも必要不可欠なケアになります。

今回は、甘皮のケアをすることでどのようなメリットがあるのか、詳しくチェックしてみましょう。

爪の見た目が変わる!?

甘皮ケアをすると、自然に爪が長く見えるようになります。

甘皮が爪に被さっているだけで、爪が短く見えてしまいます。特に深爪の人は、爪の裏の甘皮(ハイポニキウム)がない分、甘皮が伸びやすいのだとか。人によっては、甘皮の影響で爪が1mmくらい短く見えてしまっている人もいます。

つまり、甘皮を押し上げて爪の面積を広げて、不要な角質を取るだけでも、ぐんと見た目が変わります。

爪の長さにコンプレックスがある人に嬉しいですね。

爪周りの乾燥対策にも

実は、爪周りの乾燥対策もできます。

甘皮があると、爪に必要な栄養分や水分が爪よりも優先的に行きます。この影響で、爪が乾燥しやすくなります。

そして栄養分や水分量が少ない爪は、割れたり欠けたり、二枚爪になりやすい原因にもなります。たまに、お客様で爪の表面に縦筋が出来て気になるという声も聞きますが、その理由もこれは1つです。

さらに、マニキュアやジェルネイルを継続的に楽しむためにも、爪を健康的にして乾燥を防ぐことが大切です。また、甘皮ケアをした後に、キューティクルオイルを塗っておくと、指先の保湿を補えます。

めんどくさがり屋なあなたに必見!!意外と知られてない「CCキューティクルオイル」

ネイルの持ちがグっとよくなる

甘皮ケアは、マニキュアやジェルネイルを長持ちさせる効果も期待できます。

ケアが出来てない爪にマニキュアやジェルを塗ると、甘皮も成長するため、そこから剥がれたり浮きやすくなります。よくセルフネイルで、ジェルネイルが根本から浮いてしまったと聞きます。ジェルネイルの持ちをよくするために、甘皮のケアは欠かせません。

つまり、きっちり甘皮が処理ができていると、マニキュアやジェルの持ちが良くなります。そして、ネイルの持ちがよくなると、施術の頻度が少なくなるため、自爪へのダメージを最小限に抑えられます。

まとめ

甘皮ケアをしてあげることで、こんなにメリットがあります。

ちなみに甘皮ケアは、誰でも簡単にできます。

3つのポイントを抑えれば、誰でも簡単にできる!セルフで甘皮ケアのやり方

もしセルフだと難しいと思う人は、1度私のネイルサロンにお越しください。甘皮ケアだけのメニューもあるので、ネイルアートをしなくてもご来店可能です。

近年、メンズも甘皮ケアをするくらい、ネイルは男女関係なく注目されています。
実際に、初めてメンズの甘皮ケアをされた人の施術をさせていただきました。
気になる詳細はこちら。

メンズも“甘皮ケア”をする時代です!

爪を健康的に保つためにも、まずは甘皮ケアから始めませんか?

 

【関連記事】

1ヶ月持つジェルネイルの秘訣

セルフでできる甘皮ケアのやり方

一度は経験したことがある、ささくれってどんなもの?

 

【ネイリストKAEDEのSNS】

ネイルを中心にその他豆知識や日常を発信中!!

📷Instagram:instagram.com/nail_kae20

✍️Twitter:https://twitter.com/Ish96k0