こんにちは。フリーランスネイリストのKAEDEです。
手元を綺麗にしてくれるネイル。爪に色を塗るだけでもテンションアップしますよね。ネイルは大きく分けて3つになり、マニキュア・ジェルネイル・スカルプチュアです。様々なメリットがもちろんあります。
今回は主流になっている「ジェルネイルのメリット」ついてネイリスト観点から説明したいと思います。
ジェルネイルとは、ゲル状の樹脂を UVライトもしくはLEDライトで硬化して形成するのものを言います。
こちらがライト。
こちらがジェルです。
私はジェルネイルを始めてから、約4年になります。始めたきっかけは何個かありますが、まず将来ネイリストになるために勉強していたことと元々美容が好きで特にネイルに興味があったからです。
ジェルネイルを始めるきっかけは、人それぞれだと思います。例えば、就職や入学をきっかけにする人や爪にコンプレックスがある人、手元を綺麗にしてテンションアップや仕事の成果に繋げたいなどなど、、
もしこれからジェルネイルを始めたいと考えている人やジェルネイルのことを詳しく知りたい人に必見です。
目次
仕上がりが綺麗!!
ジェル状の樹脂で形成するため、とにかく完成した時が綺麗なんです!!後、ジェルネイルならではの“艶”もあります。
ジェルネイルはライトに当てれば固まるため、その後家事をしたり表面を触っても大丈夫です。よくマニキュアであるあるな、せっかく綺麗に仕上げたのに表面が乾いていなくてぶつかってぐちゃぐちゃになっちゃった、、、とか、塗っている途中に固まり始めてしまった、、、なんて心配もありません。
さらに、触った時に表面がつるっとした仕上がりも出来ます。
アートが出来て、しかもオリジナルカラーも作れちゃう
よくジェルネイルを始める始めるきっかけにもなる、マニキュアでは出来ないアートやオリジナルカラーを作ることもジェルネイルの魅力です。さらに、ジェルネイルはライトに固めなければ液体状のままなので、色の塗り直しやアート修正も出来ます。最高の状態で仕上げられるってことですね。また1からベースジェルを塗る手間もありません。
マニキュアは手軽に出来ますが、アクリルやニトロセルロースなどの合成樹脂を着色し有機溶剤に溶いたものであり、マニキュアの容器から液体が空気に触れると蒸発するため乾いてしまいます。
つまりジェルネイルなら、クリアっぽい色も作れたり、ニュアンスネイルやお花柄など様々なアートも綺麗に出来ます。
※こちらは色を混ぜてます。
※全て手書きです。
マニキュアより“もち”がいい、自爪の保護にも◎
ジェルネイルはデザインを楽しむほか、ネイルの“もち”の良さや自爪の保護にもなります。ネイルの“もち”とは、ジェルネイルをしたばかりの状態が時間が経っても綺麗に保つことを言います。せっかく爪を綺麗にしたなら、いつ見ても綺麗な状態の方が嬉しいですよね。
さらに爪の保護も出来ちゃうんです。自爪は、保護するものがないとストレスポイントという爪の白い部分とピンク色の境目に負荷がかかり、爪が折れやすくなります。ジェルネイルを続ければ、ネイルを楽しみながら自爪を伸ばすことが出来ます。
しかも、男性の野球選手が爪が割れないために透明なジェルをしてるというのも聞きます。
自爪を割れにくく、保護をしたい人に嬉しいですね。
あくまで、ジェルは自爪を保護するだけであり、アスファルトみたいな強度はありませんので、ご注意ください。
まとめ
ここまで、ジェルネイルのメリットについて3つに絞って説明しました。ジェルネイルのことを少しでも分かっていただけたでしょうか。
他にもジェルネイルを継続すると爪そのものの形も綺麗になります。それについては次に記事で詳しく書こうと思います。
ジェルネイルを通じて、手元も綺麗にしていきましょう!!
【関連記事】
ジェルネイルの“もち”の秘訣
【ネイリストKAEDEのSNS】
ネイルを中心にその他豆知識や日常を発信中!!
📷Instagram:instagram.com/nail_kae20
✍️Twitter:https://twitter.com/Ish96k0