こんにちは★
リラクゼーションサロンオーナー「かめみか」こと亀井美香です★
セラピストとして日々お客様ヘ、アロマトリートメントを提供し、またアロマテラピー検定1級も保有しているセラピストです。
在宅勤務やおうち時間が増えたいま、ご自宅でアロマを活用している方が増えていることをご存知でしょうか?
ところが以前、お客様からこんな話を伺いました。
「アロマを家で取り入れてみたいけれど、超音波のアロマディフューザー(ミストタイプのもの)がないし子供が倒しそうでなかなか使えない・・・」
写真のような水やコンセントを使う超音波式のアロマディフューザーは、置けないという方や部屋中にアロマの香りが広がるのは、家族もいるのでちょっと・・・という方もいらっしゃいますよね。
そんな方に、「アロマセラピストの私からどこでも!一人で手軽にアロマを楽しむ方法」をお伝えします。
〇アロマで気軽に気分をリフレッシュしたい方
〇超音波型のアロマディフューザーを置けない、スペースがない方
〇コンセントを使わずに、アロマを楽しみたい
〇アロマの香りを周りを気にせず、一人でたのしみたい方
こんな方におすすめです★
目次
マグカップにアロマオイルを垂らす
マグカップを使った方法は、お湯の中にアロマを落とすことでアロマの芳香成分を揮発し鼻や口から取り入れる方法です。
《やり方》
マグカップに熱湯を注ぎ、その中に2~3滴アロマオイルを落とします。目を閉じて、上がってくる蒸気にゆっくりと顔を近づけて、香りを感じながら3秒ほどゆっくりと息を吸いましょう。
《注意点》
・マグカップを顔に近づけるときは必ず目を閉じてください (アロマの成分が目の粘膜を刺激することがあります。)
・誤って飲まないように気を付けましょう。特に小さなお子様のいるご家庭はお気を付けください。
・咳がでる時や喘息のある時は、刺激となるのでやめましょう。
ハンカチにアロマオイルを垂らす
家にいる時に限らず、外出先でもアロマを活用できる方法です。
出先でもご自宅でも、アロマの香りでリラックスしたり、心を落ち着かせることができます。
大事な試験の前や緊張を落ち着かせたいとき、眠気を覚ましたいときにアロマ役立たせることに効果的です。自宅で使用するときは寝る前に枕元におくこともおすすめです。
《やり方》
お手持ちのハンカチにアロマを1~2滴たらして顔近づける
《注意点》
顔や指に直接アロマオイルがつかないように気を付けてください。アロマオイルの種類によっては、ハンカチにシミがつくことがあります。汚れても良いハンカチ、またはコットンで代用することもオススメします。
アロマストーンを使う
アロマストーンとは、素焼きの陶器や石膏のストーンに、エッセンシャルオイル(精油)を垂らし、香りを楽しむディフューザーの一つです。
アロマストーンの香りの有効範囲は直径1mとやや狭めです。
香りが広がりすぎないので、強い香りが苦手な方や部屋中にアロマの香りを広げたくない方にもオススメです。
小型で水もコンセントも使わないので、デスクや枕元に気軽に使えます。また、玄関やトイレでも活用できるのもgood!色や形・デザインも豊富なのでインテリアの好みに、合わせられます★
ちなみに、無印良品だと690円と手軽に購入できます!
《やり方》
アロマストーンに5~10滴アロマを垂らし、枕元やデスクなど香りを感じたい場所に置く。
アロマストーンについてはこちらの記事もどうぞ★
まとめ
超音波式のアロマディフューザーがなくても気軽にアロマの香りが楽しめます!
おうち時間が増えた今、気分の切り替えやリラックスにアロマを取り入れてリフレッシュやリラックスしてみてはいかがでしょうか?
集中力UPや不眠に効果的なアロマは下記を参考にしてみてください★
コンセントを使えないと場所や一人で香りを楽しみたいときも手軽にアロマを楽しみましょう