松岡修造も驚く全力応援!出張チアとは!?

『勝手に応援・朝チア』で培った応援マインドで、全日本女子チア部☆が、あなたのもとへ出張応援に行きます! 松岡修造も驚いた”全力感”と相手の心に寄り添った応援が好評。なぜ人々の心を掴むのか!?

こんにちは!
全日本応援協会代表理事のクミッチェルです!

皆さんは、出勤途中のビジネスマンを、10年もの間、勝手に応援し続けている「全日本女子チア部☆」をご存知ですか?
彼女たちは、本業を持ちながらも、自らの殻を破るため、そして日本を元気にするためにひたすらに応援活動をしています。

 

そんなゲリラ的な活動をしている全日本女子チア部☆が、あなたの会社やイベントに来て応援してくれるサービスがあります!
会社や団体だけでなく、個人でも依頼が可能です。


あなただったら、どんなことを、どんな時に応援して欲しいですか?
…ということで、今回の記事では出張チアの内容について解説しちゃいますっ。

 

 

朝チア継続10年!松岡修造さんも驚く全力応援がスゴイ!

毎週水曜日の朝に新宿・新橋・池袋の駅前で、出勤途中のビジネスマンを勝手に応援する「朝チア」を行うチアリーダー。

それが、一般社団法人全日本応援協会(AJO)がプロデュースするチーム「全日本女子チア部☆」

毎週水曜日の朝に勝手に応援!

 

実は、その噂を聞きつけて、あの!!松岡修造さんが朝チアに来てくれました!

その時の様子はこちら!

 

朝チアは、元々は1人から始まった活動でした。
2009年に、初代部長が人生に挫折したことがキッカケでスタートし、毎日、新宿駅の人が行き交う中、1人でチアダンスを踊っていました。
そんな姿をこれまた人生に挫折した女子(私のこと)が目撃し、どんな目線が来ようとも堂々と自分らしく応援し続ける彼女の姿に感銘を受けて、
部員第一号として入部。2人で4年半もの間、活動を続けました。

先代が引退した後はメンバーも増え、活動の幅が広がっていき、いまではメンバーは9人にもなります。
メンバーの本業は様々で、会社員やセラピスト、アイドル、シンガー、ダンスインストラクター、YouTuberなどなど。

 

 活動を続けていたある時、朝チアを見かけてくれた人から、こんなことを言われました。
「その応援は、この時間、この場所でだけなのでしょうか。うちの会社のイベントにも来てもらえたりしませんか?」

 

 この一言が、今回ご紹介する“出張チア”を始めるきっかけとなりました。

 

出張チアとは

朝チアのように場所を固定して応援するのではなく、依頼を頂いたところへ自ら応援しに行くスタイルのことをいいます。

パフォーマンスの基本的な構成は

1.ダンスで魅せる

2.MCで盛り上げる

3.スティックやポンポンなどアイテムを使って文字を作る(ガンバレ、スマイル、社名やスローガンなど)

4.主役or応援されたい人は挙手!でステージに呼び込み巻き込む

5.全員でできる振付ソングで会場を一体感につつむ

 

式典や講演会から、新年会や送別会、新入社員激励、お祭りイベントまで幅広く対応!

出張チアは、様々なイベントや式典に幅広く対応しています。新年会、送別会、歓迎会、周年記念行事、キックオフ、誕生日会、
表彰式、打ち上げ、スポーツ応援、壮行会盛り上げ、などなど。

 

初めての出張チアは、草野球チームの1周年記念パーティー。チアリーダーのいないチームだったので、
サプライズで登場しただけで喜ばれました。

東日本大震災の時は、東北に応援に行きました。

チアでの応援はもちろん、炊き出しの手伝いやお話を聞くこともしました。パフォーマンスを見た被災者の方々は
「娯楽が無かったから、少しの時間でも辛い現実を忘れることができた。笑顔になれた。」と感想を伝えてくれました。

 

リクエストに応えて、オーダーメイドのパフォーマンスをします!

 

自分たちがやりたい応援をパッケージとして提供するのではなく、事前にヒアリングをして、相手の希望に沿った形でイベントごとに内容を組み立てています。

たとえば、人数編成によっても、パフォーマンスのバリエーションが変わってきます。
基本的には2人のチアリーダーがいれば、ある程度のパフォーマンスができますが、3人いればフォーメーションを変えたり、スティックで文字を作ることなどもできます。
5人編成では、ポン文字ができて、より華やかになるなど、人数に比例してバリエーションは無限に増やすことができて、イベントの盛り上げに貢献します。
6人以上の編成であれば、広い会場やスポーツイベントであっても、大いに存在感を発揮します。


また人数が増えることで、会場全体にの各テーブルにも散らばって、会場の後ろや端の方にいる参加者にも、行き届いた応援ができるようになります。

 

九重部屋千秋楽パーティー

九重部屋千秋楽パーティー

 

またここ最近では、ZoomのようなWEB会議システムを使ったオンラインでチアや、応援動画への出演の依頼も増えています。

リアルに応援できなくとも、オンラインでの応援もしっかりと届くようです。

オンライン送別会でリモート応援!

事前VTRのあと、生出演!

 

心に寄り添った応援

彼女たちの本当の魅力は、ダンスが上手いことではありません。

 

スキルよりも、雑踏の中での朝チアで鍛えられた「応援マインド」と「全力のパワー」が、見る人の心に刺さるのです。

 

語弊があるかもしれませんが、上手なダンスが見たい場合は、プロのチアリーダー、プロのダンサーに依頼した方が良いです。笑

 

そして、もう一つの魅力は臨機応変且つ相手の心に寄り添ったMCです。
ただの盛り上げではなく「このイベントの趣旨は何なのか」「どんな言葉を投げかけたらその場にいる人の気持ちが前向きになって、
参加できて良かったと思えるのか」そこに重きを置いています。

そのために、相手の事をきちんと知った上で、心に寄り添った言葉を投げかけています。
それが、時には人の涙を誘うことも…

 

またチアのパフォーマンスが終わったあとも、もう一仕事。

 

パフォーマンスだけじゃない、細部に行き渡る応援マインド

 

出頭チアの応援は、パフォーマンスの時間だけでは終わりません。パフォーマンスの後や、イベントの最後まで応援は続きます。

 

ビンゴや表彰式などのコンテンツがあれば、一緒に盛り上げます!また主催者の許可をもらって、「個別応援」をしながら会場を回ることもあります。
それがイベント全体への応援と、参加者への個別の応援の相乗効果で、全体の満足度アップに繋がっているのです。

そして最後のお仕事は、「お見送り応援」です。
一足先に出口へと回りこみ、ハイタッチやガッツポーズとともに、一人一人に笑顔で声をかけていきます。

 

参加者はみんな、笑顔で会場をあとにします。。

まとめ

コロナウイルスの影響で、先の見えない状況を前に、人々の心が疲弊してしまった今だからこそ、誰かからの応援が心強く、生きる力にもなります。
彼女達が応援に来てくれたら、あなたもあなたの周り人も、きっと「頑張ろう」という気持ちがわいてきて、
いつもよりもモチベーション高く仕事ができたり、パフォーマンス力を発揮することができるでしょう。
金額は人数にもよりますが、おおよそ10~20万円程度。予算の相談にも応じています。

 

日本の応援のアイコン松岡修造さんも認める全日本女子チア部☆
まずは一度、朝チアに行き応援パワーを体感してみてはいかがでしょうか?

(出張チアパターン別紹介)

 

【依頼、問い合わせは】

全日本応援協会☆HP

 

全日本女子チア部☆紹介movie

 

エールをおくろう!

(コロナの中頑張る皆さんを応援)

🌸クミッチェルSNS🌸

✏️ブログ

http://ameblo.jp/kumiccheru/

📱Twitter

クミッチェル応援スパイラルを巻き起こす!さん (@kumiccheru) / Twitter

😄Facebook

https://www.facebook.com/kumiccheru

📷Instagram

https://www.instagram.com/kumiccheru93/

📣YouTube

<

p class=”p2″>https://www.youtube.com/channel/UCI-_SushFzFX4E3RAwVs58g