こんにちは!元テレビマンで二児の母、じゅりちゃんです。
世のパパママの皆さん、お子さんの動画ってどうしてますか?
スマホで撮って、そのまま端末やクラウドに溜まりっぱなしになってないでしょうか?
写真整理する人に比べて、動画を整理する人は少ないと思います。
動画の整理方法、それは「編集」です。
使いどころを、切って、つなげて、見やすく整理するのが、動画編集。
今回は、Apple製品ユーザーが無料で使える神アプリ、iMovieをご紹介したいと思います。
無料なのにゴイスー!iMovieをオススメする3つの理由
なんと言っても無料で神クオリティ!
前述の通り、iMovieは無料で使えますが、そのスペックを侮るなかれ!
非常にシンプルで直感的な使い勝手で、簡単なエフェクトをかけたり、映画風のフィルターを使えたり、BGMをつけることもできます。
そこまで本格的にやらなくていいわという方にも使ってほしい理由が、豊富なテンプレートを使って、1〜2分の映画予告風動画がつくれるところです。
溜まった動画をいくつか、テンプレートにパパっと当てはめていくことで、なかなか見応えのあるショートムービーが完成!
スマホで撮って、編集して、完結しちゃう
iMovieの良さは、アプリのスペックだけではありません。
Apple製品全般で使用できるのですが、特にオススメの理由が、iPhoneで撮って、編集して、できあがっちゃうところです。
子どもが公園で遊ぶ様子を撮ったあと、お昼寝中にササッと編集して、家族と共有が可能。
できあがったものはそのまま、SNSやYouTubeにアップできたりと、できたあとのこともしっかりフォローしているあたりも心憎いです。
スマホで撮ってもPCしか編集ツールがないとなると、なかなか面倒なので、iPhoneですべて完結できるiMovieは優秀です。
もちろん、iPhoneで撮った素材を、iPadやMacで編集することもできますよ。素材の共有には、クラウドを利用すると便利です。
動画づくりって面白い!
慣れないうちは時間がかかりますが、何本か作ると勝手がわかってきて、動画づくりの面白さにはまる方もいます。
そのうち、できあがりから逆算して、撮影をするようになったら、動画沼にはまったと言えるでしょう!
写真もいいですが、よちよち歩きや拙いしゃべり方ごと残せるので、子どもの成長記録には動画が非常にオススメです。
今後の記事で、iMovieでの動画の作り方も紹介していきたいと思っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
まとめ
少し前まで、映像制作は、なかなか手間のかかる工程が多く、身近とはいえませんでした。
私も、学生映画を制作したとき、ビデオデッキを2台並べて、左側で素材を再生しながら、右側で使いどころを取り込むという、非常に原始的な方法で編集しました。
そんな、ノスタルジックな編集をしていた頃には想像もできなかった、こんな時代。
素晴らしい技術の進歩です。
皆さんも、ぜひiMovieを使ってみてはいかがでしょうか。