元不眠症のアロマセラピストが教える!快眠に役立つアロマ3選(初級編)

眠りにくい夜にアロマを活用してみませんか?不眠症を克服したアロマセラピストから、快眠に役立つアロマテラピー♪その中でも親しみやすいものを3つご紹介します★

こんにちは★
目黒のリラクゼーションサロンオーナー兼セラピストの「かめみか」こと亀井美香です♪
アロマオイルコースが人気のサロンで、日々お客様のお身体をアロマトリートメントさせて頂いています。
現在30代の私ですが、20代前半の頃に不眠症で苦しんでいる時期がありました。
「眠いのに寝れない」「明日も早いのに眠れない」と眠りに落ちるまでにとても時間がかかりました。現在は不眠症を克服しぐっすり眠りにつく生活をしています。

眠れないって本当に辛いですよね・・・

そんな元不眠症の私が、アロマセラピストの観点から快眠に役立つアロマをご紹介いたします。
今回は初級編として王道の3種類です★

王道のラベンダー

アロマの代表格とも呼ばれるラベンダー。
ラベンダーの語源の由来はラテン語で「洗う」と意味しているいと言われ、乱れた心を洗い流し浄化しくれるような落ち着いた清潔感を感じさせてくれるアロマです。

《どんな香り?》
甘さのあるフローラルの香りの中にもハーブの爽やかさを感じる香り。アロマの中でも広く知られており万人受けしそうなイメージですが、嗜好性が高く意外にも好みがわかれます。

《心への効果》
リラックス効果・・・心を落ち着かせる鎮静作用を含む成分を多く含む
安眠効果・・・自律神経の副交感神経を優位にさせる効果があるといわれています
ストレス軽減・・・リラックス効果が高いためストレスや緊張、不安感を和らげてくれます

女性人気のゼラニウム

化粧品やスキンケアにも多く使われ人気の高いアロマであるゼラニウム。実は200種類以上あると言われるゼラニウム。その中でもローズ(バラ)に似た香りのものは「ローズゼラニウム」と呼ばれることもあり、またローズの同じ芳香成分も多く含まれることから高価なローズの代用品としても人気です。

《どんな香り?》
葉から抽出されるゼラニウムは、ローズのような甘く上品な香りの中にグリーンを感じるグリーンかつフローラルな香りです。甘さの中に清涼感を感じる、女性に人気の香りです。

《心への効果》
ストレス解消・・・心身のバランスを整える効果が高く、情緒不安定な気分を落ち着かせてくれる。
イライラ解消・・・ホルモンバラランスの調整に優れ、ホルモンバランスの乱れからくるPMSや更年期障害などの女性特有の症状に効果的

意外!?スイートオレンジ



日本人に親しみがあり柑橘系のアロマの中でも好まれるオレンジ。リフレッシュ作用もあり太陽のように明るいイメージもありますが、実は心を落ち着かせ不眠にも効果的なアロマとされています。

《どんな香り?》
みずみずしくフレッシュさがあります。甘さはありつつも最後はすがすがしさも感じる、親しみやすさ抜群の万人受けする香りです。

《心への効果》
リラックス効果・・・ストレスが多いときにエネルギーの循環が滞ると言われていますが、オレンジはエネルギーの循環を促すと言われています。特に完璧主義者でストレスを溜めやすい方におすすめ

オレンジの安眠効果の注目度も高く、アロマテラピー検定を行うアロマテラピー関連で唯一の公益法人AEAJでもスイートオレンジと入眠についての実験も行われていました。

オレンジ・スイート精油がもたらす就眠前不安への生理的影響

 

まとめ

今回は初級編として親しみやすいものをご紹介いたしました★

不眠の原因や解消方法はさまざまありますが、その中でも睡眠には気分を落ち着かることがとても大切です。
気分を落ち着かせる行動のひとつとしてアロマを取り入れてみるのはいかがでしょか?

アロマのパワーで高ぶった神経を落ち着かせ、入眠しやすい環境つくりをしてみましょう♪