皆さん、こんにちは!
お酒も人も好きが高じて、オンラインスナックを開けてるともみんです。
この時期、なかなか外に飲みに出る機会も減ってしまっているのではないでしょうか?
おうちでお酒を楽しめるようお酒にまつわるアレコレもご紹介できればと思います。
今回ご紹介するこのお酒を作っているのは養命酒さん。
養命酒と聞くとちょっとご年配の方が飲んでるイメージではないでしょうか?
実は子どもの頃、祖母が飲んでいるのを見て、その独特な香りにお薬的なイメージを持っていた私。
大人になって飲んでみると特段、苦いとかでもなかったんですけど(独特なのは変わらずでしたが)、それだけ子どもの頃のイメージって根強かったんだなぁと(笑)
話は少し逸れてしまいましたが、スーパーでこの養命酒さんから出てるお酒を見つけてちょっと意外だったのが“ラベルがなんか可愛い!しかもなんか身体に良さそう!”って手に取った次第です。
目次
瓶の3割がはちみつ!
ハチミツが身体にいいというのはよく知られているかもしれません。
ハチミツにはビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、ポリフェノールなど150種類以上の成分がバランスよく含まれています。
消化吸収力を高め、胃痛や腹痛を緩和する作用があり、食欲不振や疲れがある時にもオススメ。
また、 体を潤す作用にも優れているので、空気が乾燥する冬場は積極的に取り入れたい食材なんです。
詳しくはこちらに↓
https://www.yomeishu.co.jp/health/3930/
そのハチミツがこの瓶の約3割にぎゅぎゅっと詰まってるんだとか。
人工甘味料は使ってないので、はちみつ本来の甘さが際立ちます。
たっぷりのハーブが身体に優しい!
このお酒の中にはたくさんのハーブが入っています。
このお酒のシリーズで共通に使われているのは、エルダーフラワー、ローズマリー、ナツメ、チンピ、レモングラス、バニラビーンズです。
あとはそれぞれのシリーズによって使われているハーブが少しずつ違ってきますが、とにもかくにも身体に優しく、香りもいいんです。
ハーブの効能はいろいろありますが、こちらのサイトが一覧としては見やすい気がします。
https://an-herb.com/
お薬というわけではないけれど、様々な効能があるといわれているハーブ(中国でいうところの漢方)をご自身の健康作りの一助として活用するのもいいかもしれません。
しっかりアルコールの14%!でも、変な酔い方しません!
ロックでも良し、炭酸やお湯、牛乳、紅茶等々アレンジいっぱいで楽しめます。
私は、普段ロックで飲んだり、さわやかに炭酸で割ったりして楽しんでますが、飲んでいるとなんとなく他のお酒と違って“酒は百薬の長”な感じがします。
これは完全なる個人の見解ですが、アルコール度数が高めでも変な酔い方をするのではなく、じんわりと身体全体がジワジワ温まってきて、なんとなくリラックスするような…
ワイワイ飲む時に選ぶお酒というよりは、一人でゆったり飲みたい、そんなお酒です。
まとめ
今回ご紹介した養命酒さんから発売されているはちみつのお酒、いかがでしたでしょうか?
お酒を楽しみたいけど、身体にもやさしいものはないかなと探されている方にはピッタリかと思います。
薬用のものを作られている会社さんだからこその伝統製法でじっくり抽出したハーブの成分が蜂蜜の美味しさを引き立てています。
ご自身の身体に優しく美味しいものでお酒を楽しまれてみてはいかがでしょうか?
ゆったりとした気分で楽しむお酒は、ほどよいリラックスを生み出してくれるハズですよ。
また明日からも頑張れますように。
https://www.yomeishu.co.jp/herb_liqueur/honey/
Instagramはこちらから↓
https://www.instagram.com/herb.osake/