「パラジェル」って何!?今ネイル業界で注目を浴びているベースジェルが凄すぎる!!

ネイル業界で注目浴びている「パラジェル」。そもそもどんな物か知らなかったり、知っててもどんな物か分からない人をいるはずです。そこでプライベートサロンで「パラジェル」を取り扱っている私が分かりやすくまとめました。

こんにちは。

ネイルに熱い情熱を捧げる、フリーランスネイリストのKAEDEです。

現在サロンワークから独立して、五反田でプライベートサロンを開業しました。

サロンごとにジェルの扱っているメーカーは違います。当サロンは、今ネイル業界で1番注目を浴びている「パラジェル」を扱ってます。

ベースジェルとは、マニキュアに例えるとベースコートと同じで、自爪と1番密接で“もち”に関わってくるジェルです。パラジェルもそのベースジェルの種類の1つです。

まずパラジェルの凄いと思うところはここ!!ホットペッパービューティーで20代から50代以上の年代別検索ワードで、全ての年代で上位に入るくらい知名度が高くなっているんです。パラジェル」という言葉は聞いたことがあるけどよく知らない人や、ベースジェルを変えて使ってみたいけど良さがわからなかったりする人もいるかと思います。

そこで、そんな方に向けて今回ノウハウについて大事なポイントに絞って解説していきます。

とにかく爪に優しい!!

このジェルはサンディングが不要で、自爪を痛ませないでネイルができるまさに「革命的なベースジェル」とも言われてます。サンディングとは爪の“もち”をよくするため、ジェルを塗る前に自爪とベースジェルを密着するために表面に傷をつけることを言います。

つまりジェルネイルを継続すると、サンディングをする機会が増えるため、自爪が薄くなりやすいんです。さらにサンディングを怠ると、密着度が減りジェルが浮いてしまう原因になります。

私もジェルネイルを継続して4年以上になるので、一時期爪が薄くて折れやすいこともあってお休みしている時もありました。パラジェルに変えてから、爪に亀裂が入らずにネイルを継続できます。爪が元から薄い人には、なおありがたいですね!

健康な爪を維持しつつ、手先を綺麗にできます

爪を痛ませないので健康な状態を保ちながら、ジェルネイルを楽しめちゃいます。そして粘土があるため、密着力も高く厚みを出したり美しい仕上げることが可能です。
密着力も高いということは、ジェルネイルの“もち”にも繋がります。

つまり爪の形に悩みがある人にも、解決してくれちゃう魔法のジェルでなんです。ジェルネイルを続けて爪が薄くなってはお休みしてを繰り返している人も多いと思います。私のお客様でも何人かいらっしゃいました。爪にも優しく爪を綺麗に美しく仕上げてくれるなんて美味しいところ取り!!

プロネイリストが扱ってて、安心

公式サイトにも記載してある通り、ノンサンディングという業界の常識を覆したジェルネイルであり、それ故に、プロネイリストにしか扱えない、技術と知識が必要な商品になっています。そのため、ジェルの販売もネイルの問屋かもしくは公式サイトでの購入が主流になっています。

ネイルサロンに足を運ぶなら、やっぱり知識があるネイリストの方が嬉しいですよね。プロネイリスト専門ジェルって聞くだけで、そういう人が扱っているんだ!!と安心にもなります。

まとめ

ここまで、「パラジェル」について3つのポイント押さえて説明してきましたが、ご理解していただけたでしょうか。

爪を傷つけずにネイルを綺麗に健康的に保つって、そりゃネイル業界でもネイルに興味がある人は注目を浴びます!!ベースジェルは正直、人それぞれ相性が違うため、使用してみて分かることも多いです。

今回はパラジェルベースジェルの1種で、ノンサンディングで自爪を痛ませないそして健康的な爪を維持できるジェルと覚えていただければ嬉しいです。

他にも爪に優しいやり方もあるので、それは別の記事に書いてあるので気になる人は見てください。

ジェルネイルで爪のお悩みを解決してしまう魔法のやり方!!「フィルイン」ってどんなもの?

 

【ネイリストKAEDEのSNS】

ネイルを中心にその他豆知識や日常を発信中!!

📷Instagram:instagram.com/nail_kae20

✍️Twitter:https://twitter.com/Ish96k0