ヘクブルダック

【徹底検証】獄激辛ペヤング VS ヘクブルダックの辛さ対決

超激からとして有名な「極激辛ペヤング」と「ヘクブルダック」。この両者はよくYouTubeでも激辛チャレンジ企画などの挑戦動画としても流行していますが、果たしてどちらのほうが辛いのかを徹底検証してみます。当然、辛さだけでなく見た目や旨味なども勝敗のポイント。日本vs韓国の激辛対決勝つのは一体どっちなのか?要チェックです。

極激辛ペヤング、ヘクブルダック。
どちらも商品パッケージを見れば、コンビニやYouTubeで一度は見たことあるであろう辛さを徹底追及したカップ焼きそばですよね。

果たして、両者の激辛対決、勝つのはどちらなのか。わたくし、執事のベルがご報告させていただきたいと思いますっ!!!

今回の勝敗を握る採点方法は以下の3つ。どちらが多く勝ち取ることができるのか。
さぁ、ゴングの開始です。

極激辛ペヤングとは

あの多くの男性ファンを虜にするペヤングソース焼きそばの激辛シリーズの中で2020年7月現在、最も辛い商品になります。この商品が出る前にも「激辛ペヤング」という商品もありましたが、その商品の辛さを更に凌ぐのがこちら「極激辛ペヤング」となります。

極激辛ペヤング

極激辛ペヤング

ヘクブルダックとは

韓国好きなら誰もが知っているインスタント焼きそばシリーズ「ブルダック」の中で最も辛い商品が「ヘクブルダック」になります。ヘクという言葉は韓国語で「核」を意味していまして、核爆弾レベルの激痛を味わえる辛さということで名付けられています。ブルダック麺は他にも味の種類があるのですが、正直どの味も目が飛び出るかと思うくらい辛いです(笑)

見た目の辛さ対決

第1ラウンドは見た目対決になります。
料理には当然見た目の重要になります。今回のテーマは「激辛」ということなので、見た目からも辛さをアピールする必要があります。果たして、見た目のインパクトはどちらの選手が勝つのでしょうか?

さぁ、両者リングに上がってまいりました。
先にベールを脱いだのは、極激辛ペヤング選手のほうです。

これは・・・、ある意味驚くべきことが起こっております。
なんと、極激辛ペヤング選手、ほとんどノーマル味のペヤングと見た目の大差がない。
なんとなく少女の頬がピンクになっている感じでしょうか。
パット見、これなら余裕で食べられる感が出ています。相手を油断させてバックから不意に攻撃を仕掛けるタイプでしょうか。

ヘクブルダック2

ヘクブルダック2

そんな極激辛ペヤングを笑ってるようにもみえるヘクブルダックさんのほうもベールを脱ぎ捨てましたぁぁぁぁぁ。

う、う、うわぁぁぁぁ。

こっこれは、ものすごい。想像を絶する赤みを帯びた麺がそびえ立っています。
一目みればすぐに感じる「絶対辛い」という存在感。あまりにも正直なカラーリングに、観客の心も一気に引き付けています。

この勝負、見た目は「ヘクブルダック」選手の勝利となります。

<見た目対決>
極激辛ペヤング:56点
ヘクブルダック:94点

一体どっちのほうが辛いのか対決

それでは続きまして第2ラウンド。今回のテーマでもある辛さ対決にいきましょう。極激辛ペヤング選手はここで負けてしまいますと、勝敗が決まってしまうため、油断大敵です。
さぁ、なんとか勝つことができるのか、両者の対決の開始です。

おっとー。まず、先に攻撃してきたのは、見た目対決で圧勝したヘクブルダック選手になりますー。見た目同様の辛さなのか、実食です。

まずは香りから。

おー、とても食欲を引き立たせる美味しそうな匂いがします。
食べなくても分かります。これは美味しいです(笑)

さぁ、麺をすすってみましょう。

ん?ソースの甘辛さが絶妙ですね。これは意外といけるんじゃ・・・。
うっ、ううううう。
なるほど。ソースの甘味で気づけませんでしたが、口に入れて数秒後に押し寄せる痺れる辛さ。辛い、辛い、辛い。これは、とても辛いです。さすが「核爆弾」の異名を持つだけあります。この辛さは舌を完全にマヒさせる攻撃力を持っています。

極激辛ペヤング選手は?と顔を伺うと、なんと極激辛ペヤング選手。目を瞑って寝てしまっています。これはどうしたのか?もう試合をあきらめてしまったのか。

食べるまでは分かりませんので、睡眠の邪魔をしないようにこっそり実食しようと思います。では、香りから。

ゴホン・・・。
ゴホン、ゴホン・・・。

こっこれは!?
匂いが辛いです・・。
香りを嗅いだだけで咽る辛さです。

香りが目に入ると目も痛いです。
もしかして、極激辛ペヤング選手はとてつもなく・・・。

いえ、食べる前から決めるはやめましょう。
とりあえず、実食です。

極激辛ペヤング2

極激辛ペヤング2

・・・。

・・・・。

痛い。
痛い。痛い。
痛い。痛い。痛い。
痛い!痛い!痛い!痛い!

やばい、やばい。これは食べ物の辛さを超えています。
ヘクブルダックもかなり辛かったのですが、極激辛ペヤングはもはや辛いじゃなく、
痛い!という表現のほうが正しいくらいの辛さです。

極激辛ペヤング選手。諦めて寝てるんじゃなく、勝つのが分かってるから、寝てしまっていたということが分かりました。

この絡み対決の勝者は極激辛ペヤング選手です。
これで1対1の同点となりますので、最終ラウンドをご期待ください。

<激辛対決>
極激辛ペヤング:100点
ヘクブルダック:82点

美味しく食べるのはどっちなのか対決

激辛といっても、やはりそこは料理。美味しくなくては料理としては呼ぶことができません。辛いだけど旨いと言わせるのは、どちらなのか。最終ラウンドの開始です。

両者、リングの中央で麺を絡ませ睨みあっています。
とてもするどい眼光はどちらも引けを取らない状況です。

おっとー、極激辛ペヤング選手、ヘクブルダックの隙をみて先に攻撃を仕掛けてきましたー。

極激辛ペヤング選手、美味しんです。ペヤングらしいソースが美味しんです。
しかしー、いかんせん、とてつもなく辛い。痛い(笑)
なので、その針を刺すような刺激のあまり旨味を感じる前に水に走ってしまうので、ゆっくり味わえないのがとても惜しいところです。

さぁ、ヘクブルダック選手も怒涛の反撃タイムです。ヘクブルダック選手。辛さもものすごいのですが、甘辛いソースが濃厚に絡まっていますので、辛いけど食べれてしまうんです。見た目のインパクト、辛さ、そして旨味。しっかりと三拍子がとれた千代の富士のような存在を残せたようです。

 

ヘクブルダック

ヘクブルダック

※千代の富士(強さ、イケメン、筋肉の三拍子)

<旨味対決>
極激辛ペヤング:55点
ヘクブルダック:90点

まとめ

結果としては、ヘクブルダックが2対1で勝利となります。辛さもしっかりと旨味も満足な商品でした。しかし飛びぬけた震える辛さを体験したい人は獄激辛ペヤングのほうがオススメです(笑)

さぁ、貴方も是非食べ比べてみてください。
※辛いのが苦手な方はやめたほうがよいレベルですのでご注意ください。

極激辛ペヤングはコンビニやドラッグストアーやネットで購入が可能です。
ヘクブルダックはコンビニだとローソン系列。あとは韓国食品を扱うお店やヴィレッジヴァンガードなど雑貨店でもおいてあることがあるので、是非探してみてください。

わたくし、執事ベルのYouTubeチャンネルでも両者と戦っている動画を上げていますので、よかったらそちらもご覧ください。

▼極激辛ペヤング

▼ヘクブルダック

それでは
『いってらっしゃいませ、ご主人様』
執事ベル