こんにちは、普段はゲーム開発に携わるフリーランスプログラマのエルと言います。
最近ノーコードのサービスを重点的に調べており、glide,adalo,bubbleと調べていました。まずはどんなサービスなのか、チュートリアルを触った記事になります。これから実際に機能を使い、具体的にどう使っていくか?の実例を書いていければと思います。
今回は「サービスの連携」にフォーカスし、Googleフォームでアンケートを取ったものを、スプレッドシートに出力。そのスプレッドシートからglideのアプリを作成し、アンケートの回答結果をアプリで確認出来るようにしてみます。
一見無駄に見える連携ですが、こうすることによって
- ログインするアカウントを間違っていて見れない。
- スプレッドシートのアプリをインストールしていなかったから見れない。
といったトラブルを回避することが可能になります。
Googleフォームでは、アンケートの項目をまとめて回答欄をまとめることで、URLを送った相手に回答してもらい、回答をスプレッドシートにまとめることが出来ます。その機能を利用して、データが自動で溜まる形にしていきます。
Googleフォームの準備をする
まずはアンケートを取る用の、Googleフォームを用意していきます。
こちらのリンク先に飛ぶと、Googleフォームを作成することが出来ます。
gmailを使用していない場合は、Googleアカウントを新規作成をする必要があるため、先にアカウントを作成をしましょう。
「Googleフォームを使ってみる」のボタンから飛ぶと、左上に「空白」と項目がありますので、そこを押すことで新規作成が出来ます。
すると、下記のような画面になります。
ここから自由に項目を追加していく形です。デフォルトでは「ラジオボタン」となっていますが、「記述式」として設定するとGoogleフォームが送られてきた人が記入する形にすることが出来ます。
今回はその形で用意してみました。
用意した後は、フォームの上部にある、「回答」を押すことで、保存先を選ぶ用のスプレッドシートのマークが表示されます。
そのマークを押すことで、保存先を変えることが可能になりますので、「新しいスプレッドシートを作成」から、任意の名前で新しいスプレッドシートを作成しましょう。
作成したスプレッドシートを確認すると、今回Googleフォームに追加した質問の名前が、1行目に表示されているのが確認出来ます。
質問を変えた場合、変更後の名前が反映されるので、保存先を設定してから質問を作っても問題ありません。タイムスタンプの項目は自動で設定されるものなので、お気になさらずです。
Googleフォームの回答をしてみる
では、今用意したGoogleフォームに対して、実際に回答を送ってみます。
まずリンクを自分に送る必要があるため、Googleフォームの右上にある送信ボタンを押してみましょう。
すると、「フォームを送信」のウィンドウが出てきます。
そこの送信方法の真ん中が、回答リンクが記述されているところになります。
そのままだと長いため、「URLを短縮」にチェックを入れた状態でコピーしましょう。
あとはそのリンクから自分で回答をすることが出来ます。
今回はこのように入力してみました。
これを送信してみると、先ほど保存先に設定していたスプレッドシートに入力されているのが確認出来ます。
これでglideで使用するスプレッドシートが完成しました!
回答先からglideのアプリを作成する
では、次にGoogleフォームの回答先に設定したスプレッドシートを指定する形で、glideのアプリを作っていきます。
公式サイトでアカウントを作り、アプリに対応するスプレッドシートを選択するだけです。全く難しくありません!
実際にアプリを作る詳しい流れは、以前glideの始め方をまとめた記事を書いていますので、是非下記の記事を参考にやってみてください!
https://rim.guildproject.com/column/1216/
アプリを作成する画面で、先ほどGoogleフォームの回答先になっていたスプレッドシートを選択します。
作成してみると、先ほどGoogleフォームでの回答結果が表示されます。今回はリスト表示の設定を指定した状態です。
では念のため、ここで追加で回答結果を送ったとしても実際に反映されるのか?を確認してみましょう。3つほど追加でやれば、アプリ側も華やかになってくるかと思いますので、やってみました。
無事に追加されているので、回答が増えても表示されるのが確認出来ましたね!
まとめ
このようツールを組み合わせると、スプレッドシートを見ることなく、アンケート結果をアプリのような感覚で見ることが出来ます。
運用するアカウントが多くて、毎回ログインし直すのが面倒!
といったトラブルがあるような職場では、Googleフォームの回答結果をglideで表示することで、そんな煩わしさから解放されてみてはいかがでしょうか!
私が参加しているギルドプロジェクトでは、glideやスプレッドシートのようなノーコードシステム・SaaSの導入や、サービス間を連携するプログラムの作成などを通して業務効率化行う、「カワリニ」というサービスを展開しています。
お問い合わせは無料で対応させていただいております。
今職場にITの担当者がいらっしゃらず、業務フローに無駄を感じている場合、お気軽にお問い合わせください。
カワリニチームが全力でサポートさせていただきます!