黄色いアレも写ってる【Google Map & Earth】で旅に出よう!

外出自粛中から我々の旅欲求に応えてくれる、グーグルアースとグーグルマップ。ヘビーユーザーに聞いた便利機能や、幸せを呼ぶ黄色い●●完全体に、珍しい自衛隊機など、マップ上の旅ならではの楽しみ方が盛りだくさん!あなたのマップライフにぜひお役立てください。

こんにちは! 元テレビマンで二児の母、じゅりちゃんです。
ようやく梅雨明け、夏始まっちゃいましたね!
残念ながら、今年の夏は、我が家はどこにも行けそうにありません。

そんなときには、Google Map と Google Earth。
この春の外出自粛・ロックダウンから、世界中で改めて需要が高まっているようです。

デジタルツールを使ったオンライン旅行について、ヘビーユーザーにお話を伺いました。

鉄オタユーザーがオススメ!Google Map と Earthで旅をしよう

今回お話を伺った方

よしだけんいちさん


乗り物番組を多数手掛けているディレクター
東京都大田区出身。羽田空港が近く幼少期より飛行機に興味を持つ。
6歳頃にはプラレールだけでなくNゲージを買い与えられ鉄道にも造詣が深い。
知識、経験を生かした乗り物関係のテレビ番組などを多数手掛けている。

行きたい場所はまず保存!

よしださん、今日はよろしくお願いします。
いつもGoogle Mapの使い方がすごいなと思ってるんですが、初心者にオススメの使い方を教えて下さい。

よしだ

まず、行ってみたいところを保存することですね。
行きたい地点をクリックすると、詳細欄に「保存」というボタンがあるので、これを押してみて。
そうすると、マップ上に星マークが現れるので、どんどん行きたいところを溜めていきましょう。

面白そうだなって思ったところも、すぐにメモしないと忘れちゃうでしょ。
だけどこれなら、マップ上にピン留めしていけるので、あとで見返すと楽しいし、便利ですよ。

よしださんは、どんなところを保存してるんですか?

よしだ

大体鉄道に関するところかな。
あとは、線路を敷く計画があったけど頓挫したところなど、変な道路の通し方になっているので、それを探すのも面白いよ。

私も、保存機能を早速使ってみましたが、確かに場所が一目瞭然なのと、マップに星がいっぱい付くのでテンションが上がるという便利なものでした。

また、単に保存するだけでなく、リストを作れるので、旅行のプランニングにもぴったりです。

こんな感じで溜めていくとテンション上がります!

MAPで旅をしてレアキャラを探そう

よしだ

あとね。グーグルマップは、面白いものが写り込んでいることがあるから、それを探すのがテンション上がるよ。
通常、動いている乗り物は、モデリングできずにブレてしまったり、途中で切れてしまったりすることが多いんだけど、しばらく停まっていると完全体でキャプチャされることがあるんだよね。
この春発見したばかりの、ぼくの推しは、大井車両基地へ行ってみて。

よしださんに言われるがまま、JR東海大井車両基地へ行ってみると…。

中央下に、黄色い縦線が…

黄色の長いやつです、あれです。

ジャジャーン!

すごい!
ドクターイエローの完全体じゃないですか!

よしだ

これすごいよね。見つけたときには正直震えたよね。
そんなに頻繁に稼働するわけじゃないから、たまたま停車中のものが写り込んだんだろうね。

他にも、航空自衛隊の浜松基地に写ってるこれ、何かわかる?

中央やや下に機影が…

ヒコーキ…ですかね?

よしだ

そう。E-767。
この、ヒコーキの上についてる黒いのわかる?
これ、レーダーなんだよね。
早期警戒管制機といって、何かあったらすぐにこれで察知できるんだ。
こんなにキレイにキャプチャされているのはすごいよ!しかも2機も!

レーダーがデデンと乗っかってる!こんなヒコーキあるなんて知りませんでした。

レアキャラの登場に、よしださんの目の色が完全に変わっています。

グーグルマップの航空写真データは、定期的に更新されるそうなので、お気に入りの建物や乗り物が写っていたら、ぜひスクリーンショットして保存をオススメします。

Earthはタイムマシーン!

よしだ

最後に、グーグルアースなんだけど、これは、PCやMacのデスクトップアプリで使うのがオススメ。
ブラウザ版にはないのが、昔の航空写真と見比べることができる機能。

例えば、1997年のお台場を見てみて。
ほら、まだ何もない更地が多いでしょう。
『踊る大捜査線』の世界だよまさしく。
フジテレビの湾岸スタジオも跡形もないの。
超テンション上がらない!?

2020年のお台場

1997年のお台場

『踊る〜』マニアのよしださんの目がここでも輝いているのでした。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
いつも道順を調べるだけだったGoogle Mapも、使い方を工夫すればいろいろな旅行プランに使えそうですね。
また、Google Earthのタイムマシーン機能を使って、思い出のあの場所に行ってみたり、今住んでいるところを昔と見比べても面白そうです。

今は制限されている海外旅行も気軽に行けちゃいますね!
Google Map & Earth、ぜひ使ってみてください。

Google Earth Pro(デスクトップアプリ)はこちらから。

こちらもどうぞ!

城VRの可能性について暑苦しく語ってみました。

仮想現実で没入感ある体験を!城VRに見た、観光と学習の可能性

橋が大好きな私はGoogle Mapで橋を眺めております。

Google Mapで堪能・日本が誇る技術【そうだ、橋渡ろう】