こんにちは!趣味:応援 特技:応援 全日本応援協会代表クミッチェルです。
いま日本で一番アツい男は誰??と聞かれたら、誰を思い浮かべますか??
私は迷わず
\\ 松岡修造大先生!//
と答えます。
あ…尊敬のあまり、ちょっと余計な文字を足してしまいました。。。
気を取り直して。
「松岡修造!」との答えにうなずく人は多いのではないでしょうか。
今回は、私がこの応援業界の中で勝手に我が師匠だと思っている松岡修造氏について、
ウラバナシ交え、その人物像に迫ります!
目次
ご存知、松岡修造氏!
今や、スポーツ番組だけではなく、CMでも大活躍の松岡修造さん。
2014年9月発売のカレンダー「まいにち、修造!」は累計100万部を超えています。
それほどファンじゃなくても「買った」という方も多いのでは無いでしょうか。
また、CMでは「C.C.Lemon 元気応援 SONG」が話題を呼びました。
「できる♪できる♪キミならできる!」というフレーズが頭から離れない…
頭の中でヘビロテしているうちに、「できるかも…いや、できる!」と自然に思わせてくれる中毒性のある応援ソング。
とってもわかりやすい言葉でストレートに伝えている歌詞。大人が聞いても、”そっか、そうだよね”と気づきを与えてくれます。
元気になれるので是非聴いてみて下さいね。
最近では、ハズキルーペのCMでも存在感をいかんなく発揮し、東京五輪開催に向けての応援もあり、より存在感が増している修造さん。
そんな、誰もが修造さんって、ホントはどんな人?
あのアツさはテレビだけ??
…実は、1年前に直接お会いする機会がありまして!
修造さんが番組のロケで朝チアに訪れる、という一幕です。
※「朝チア」とは
ご本人との打合せや作りこみは一切ナシ、1発本番で対面した時に感じた「素敵ポイント」をリアル目線でお伝えしますっ!
シンクロ!心に寄り添った深掘り
AM8:00の大森駅前広場。全日本女子チア部☆の朝チアが始まり…
遠くから歩いてくる松岡修造さんの姿が!
\\ キター!リアル修造! //
テレビで見たまんま!何か喋りながらこちらを見ているけど、温度感はまるでわからない…。
「リアル修造」はどんな人?
あれだけ”応援応援”といって疲れないのだろうか?
もしかしたら…カメラが回っているところだけだったりするのかな…
目の前にいる修造さんに興奮しながらも色んな想いが駆け巡っていました。
朝チア終了後。
*修造→松岡修造さん
*チア→全日本女子チア部☆
*私→クミッチェル
修造:おはようございます。
チア: おはようございます!!!!!
修造: パワーに驚きながら)一応僕も元気なつもりですが、完全に負けてます(笑)
チア: (笑)
修造: 朝から駅前でどういうことですか?
私: 出勤途中ってテンション下がってる人も多いと思うんですよ。だからそんな皆さんがテンション上がったら…
修造: うん、うん、それで??へぇ!なるほど。それでそれで!?
修造さんは、まるでこちらの気持ちや想いと一体感していくかのように
視線、身振り手振りがシンクロしていきます…
まるで修造さんに引っ張ってもらいながら同化していくような、不思議な感覚でした。
気がつけば人だかりが。私は”早く終わらせた方がいいだろうな”と勝手に気を使い、質問にはなるべく端的に答えるようにしていました。
が、修造さんはそんなことおかまいなし!
むしろ、
「で、久実さんはなぜそこでそう思ったの?」
「その時は、どう思ってそうしたの?」
「それでそれで??」
と超深堀って来られたんです!!
その姿に、”あぁ、この方はビジネス応援マンではなく、目の前にいる人に全力で向き合おうとしてくれる人なんだ”と深く感動したのを今でも覚えています。
修造さんの素敵ポイントはそれだけではありません!
サービス精神
修造氏の素敵POINT。
それは、誰に対しても思いやりを持って接するところ。私以外の他のメンバーにも、満遍なく話しかけ、たまにイジったりおどけたりすることも。
“ちゃんとみんなのことも見てるよ”という気持ちが伝わってくるコミュニケーション。
現場に立ち会った全日本女子チア部☆メンバーやスタッフからもこんな声があがっていました。
「1人1人目をみて話して下さり、相手の事を知ろうと寄り添ってくれる、誠実な方だと思いました!」
「相手の話を噛み砕いて聞き返したり、話をどんどん深掘りしていくのがとても自然でした。」
「聞く時も話す時も笑う時も常に全身で表現をする方。」
「応援の第一人者だと思うのですが、チア部を見てすぐに「完全に負けています」と口に出すなど非常に謙虚な面を持っていらっしゃいます。」
「相手のジェスチャーに合わせて全身で話を聞いてくださる素晴らしい方ですね。」
なおかつ!!
私たちがいつも使っている「Fight」ボードにも直筆でこんなメッセージを書いて下さったのです。。。
「いつも元気!いつも笑顔!(中略)全日本女子チア部☆ならできる!」
接したメンバーはもちろん、そばで見ていたチア部☆スタッフも、みんな「あの人はスゴイ!なによりも心を感じる」と
修造さんの人間性を称賛していました。
やはり、ただ者ではない…。
弱い自分を認め、さらけ出せる。
ここまでで修造さんが素敵な方だというのはお分かり頂けたかとは思いますが、最後にダメ押ししておこうと思います。
「修造さんはいつもパッションと強靭なハートで人々を励ましていてすごい」というような会話になった時
彼は真っ直ぐな瞳で私たちに言いました。
「僕は弱い人間なんだよ。”まいにち修造カレンダー”の言葉も、あれは全て自分に向けて言ってることなんだ」
え!!!
“修造さんはどんなことにも負けない強い精神を持っている。だから特別な存在なんだ”
そう思っている人も少なくないと思います。かくいう私もそうでした。修造さんだからできるんだって。
しかし、現実の修造さんは自身の弱さを一番知っているからこそ
そこを受け入れ、自分を鼓舞する言葉を通してその先にいる沢山の人を元気づけているのです。
なんだかグッと距離が縮まった気がしますよね。
修造さんも、普通の人間なんだ、って(笑)
そう思うと、私たちも”できる”気がしませんか?
いえ、できます!
あなたの中にある”できる!”をグッと引き出して、
弱い自分を感じながらでいいから、思いっきり挑戦し行動してみましょう!
そんなあなたには、応援者がきっと集まってくると思います。
「一歩踏み出す勇気エイヤー!」
まとめ
最後に修造さんが「応援される」動画をご覧ください。
あさ駅前でサラリーマンを応援している#全日本女子チア部 のみなさんが #松岡修造 さんをサプライズ応援!
いつも誰かを応援している修造さんの反応は??#TOKYO応援宣言 は毎週日曜あさ放送!!#チアリーダー #AJO #朝妻久実 pic.twitter.com/ZtRGm5JERZ— TOKYO応援宣言(テレビ朝日) (@tokyosengen) March 24, 2019
いつもみんなのことを応援する修造さんも、応援されるとやはり嬉しいようです。
OAにのっていませんでしたが、応援の後にこんなことを言ってました。
「(テニス選手としての)現役を引退してから、初めて人から応援された」
あなたも是非周りにいる誰かを、応援してみてはいかがでしょうか?
弱くたっていい、できていなくたっていい。
相手のことを”想う”ことから応援はスタートします。そして、相手はあなたが想ってくれていることを感じとるはず。
その心があれば、どんな行動も応援へとつながっていきます。
これからも修造応援マインドで頑張りましょう!!
わたくしクミッチェルも、応援しています!!
Go Fight Win !!!!!!
【TOKYO応援宣言】
https://youtu.be/TNTXgR–Vy0
【依頼、問い合わせは】
全日本応援協会☆HP
https://ajoen.jp/
【クミッチェルSNS】
ブログ
http://ameblo.jp/kumiccheru/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCI-_SushFzFX4E3RAwVs58g