こんにちは。
フリーランスネイリストのKAEDEです。
現在、サロンワークから独立して、五反田でプライベートでネイルサロンをしています。
「ネイル」は女性なら誰もが憧れます。「ネイル」と言っても、ネイルアートのできる範囲は人それぞれです。
特に接客業をされている方は、ネイルデザインやカラーの規定がある方が多いです。
そこで今回、「ネイルのデザインやカラーの規定があるお客様」のご紹介をします。
これから紹介する方は、職場の規定範囲でデザインをした結果、仕事中にお客様から「爪の色綺麗だね」と褒められて、コミュニケーションのきっかけになったそうです。
目次
お悩み
この方は、30代でマンションの受付をされている方です。お好みのカラーは、透明感のあるブラウン系です。
接客業のため、ネイルの規定がかなり厳しく、ワンカラーでベージュや薄いブラウン系の肌馴染みのいいカラーが規定だそうです。その中でも、ジェルネイルは身だしなみとして、月に1回は欠かさずしていたそうです。
初めてご来店された際に、こんなお悩みをお持ちでした。
①今まで行ったネイルサロンは、カラーを何色かMIXさせることが出来なかった
②ネイルデザインの規定があるが、毎回カラーの色味が若干でもいいので変化が欲しい
③会社の規定内でできる限りのカラーをチャレンジしてみたい
3つの解決策
さらにご要望を聞くと、次のネイルの付け替え時まで飽きないカラーにしたということでした。
そこで以下のことを実施しました。
①お好みのカラーをInstagramで見て参考にして、カラーを何色かMIXした
②ジェルをライトで固める前に、色味を細かくチェックしてもらった
③透明感のあるカラーがお好きとおっしゃっていたので、クリアのジェルをMIXした
結果
その結果、お客様の理想だったカラーができてとても満足してくださりました。さらに、仕事中にふと爪を見た時に、モチベーションが上がり仕事頑張ろうという活力にもなったそうです。
また、勤務中にお客様から「ネイル可愛いね」と褒められて嬉しかったそうです。
そして、当サロンにご来店されてから、次回のネイルデザインを考えることが楽しみの1つのなったとか。
まとめ
ここまで、「仕事上ネイルのデザインやカラーが規定があるお客様」をご紹介しました。
特に接客業をされている方は、常に爪を見られているため、ワンカラーで肌馴染みが良いカラーが規定ということをよく耳にします。
当サロンは、ワンカラーコースで5色までなら、料金内で使用できます。また、カラーを何色かMIXして、オリジナルカラーを作ることも可能です。
ネイルの規定が合っても、少しでも可愛くしたいですよね。
もし、このようなお悩みをお持ちの方がいらしたら、是非当サロンでお悩みを解決しませんか?
【関連記事】
ネイリストKAEDEがイチオシするのオフィスネイルのデザイン3選
【ネイリストKAEDEのSNS】
ネイルを中心にその他豆知識や日常を発信中!!
📷Instagram:instagram.com/nail_kae20
✍️Twitter:https://twitter.com/Ish96k0