こんにちは。ネイルが大好き!!ふとした時にネイル事情を調べてるほど熱い女フリーランスネイリストのKAEDEです。
私は五反田でプライベートサロンでしてますが、「ジェルネイルの“もち”の良さ」を売りにしてます。
今回は実際に私のネイルサロンに通って「ジェルネイルの“もち”が良くなった」件について書いていきます。そのおかげでお悩みを抱えてたお客様が、ジェルネイルの浮きや自爪に亀裂が入らないのでネイルのストレスがなくなった、次のネイルのデザインを考えるのが楽しみになったと言ってくださいました。
目次
お悩み
そのお客様は、初めて私のサロンにいらっしゃった時にこんなお悩みを抱えてました。
「ジェルネイルをしてから2週間くらいすると先端から浮いてくる、すぐ浮くのでセルフネイルを始めたが結局1週間くらいで浮いてしまい、さらにシャンプーをする時に引っかかり生活しててストレスになる。」
ジェルネイルをしてる方でこんなお悩みを抱えている人は多いと思います。せっかく手元を綺麗にしたくてお金を払っても、このようなことが起こるとテンション下がりますよね。
ご提案
そんなお悩みを聞いた私は以下3つのことを実施しました。
①お客様にジェルネイルをした後の“もち”が良くなるような秘訣をお伝えしたこと
「もち”が良くなるような秘訣」この記事を見て欲しいのですが、
ジェルネイルの“もち”はネイリスとの技術はもちろん、
お客様にご協力も必要になるので分かりやすくお伝えしました。
②最後の仕上げを通常よりも厚めにコーティングしてあげたこと
お客様が主婦の方で水を触ったり手元を使うことが多いので、
強度を少し増すことですぐに浮かないように対策しました。
③先端が浮きやすい方だったので、爪に密着しやすくなるプライマーと呼ばれる液体を塗ったこと
1番先端が浮くことがお客様がお悩みだったため、
本来は「スカルプチュア」という人工で爪を長くできる方法にしようするものをベースジェルを塗る前に塗布しました。
スカルプチュアの詳細がこちら
プライマーはこれです。
効果
その結果、2週間で浮いてしまったジェルネイルが4週間綺麗に持ってました。
そして、、、、
今では1ヶ月もジェルの浮きがなく、さらに自爪も折れなくなった
さらにシャンプーする時に髪の毛の引っ掛かりがなったことでノンストレスになり、
次回のネイルデザインを考えるのが楽しみになった
と嬉しいお言葉が、、、!!
つまり、ジェルネイルをした後の生活の仕方を丁寧にアドバイスしたり、お客様のお悩みに寄り添って少し施術側が工夫するだけでこれだけの変化がありました。
まとめ
実際に私のネイルサロンに通って「ジェルネイルの“もち”が良くなった」方のエピソードを書きましたが、いかがだったでしょうか?
ネイルサロンはたくさんありますが、そのサロンによって売りにしているところが違います。もしこのお客様にようにジェルが浮いてしまったり剥がれてしまうお悩みがある方が、一度KAEDEにご相談してください。お悩みを解決します。
ジェルネイルの“もち”をよくして、ジェルネイルをすることの楽しみを増やしていきましょう!!
【ネイリストKAEDEのSNS】
ネイルを中心にその他豆知識や日常を発信中!!
📷Instagram:instagram.com/nail_kae20
✍️Twitter:https://twitter.com/Ish96k0