エル
エルの記事一覧
-
新しい情報共有ツール「welog」のβ版を触ってみた!
今回はβ版で公開されている、情報共有ツールの「welog」を申し込んで使用してみました!シンプルな作りで、情報共有したものを残していけるため、複雑な操作を必要としないサービルになっており、今までデジタル文書を作成したことがある方なら、誰でもすんなり操作出来る作りになっています。 -
スマホでサービスページが作れる!自分のスキルをサービスに変えれる「MOSH」を調べてみた!
自分のスキルを売りたい!と思った事は、誰しもあるかと思います。しかし、どうやって売るのか?と考えると、用意しなければいけないことがたくさんあります。「MOSH」では、その煩わしい用意を勝手にやってくれるため、自分のサービスページを作るのに、必要な項目を入力するだけで作成可能です! -
Googleフォームのアンケート結果を、glideで表示した!
アンケートを取る際に便利なGoogleフォーム。 スプレッドシートで回答結果を確認できるので便利ですが、更にノーコードのglideで回答結果を表示してみました! -
bubbleでテンプレートから画面を追加してみた
前回bubbleのチュートリアルをやってみた記事をアップしていました。 今回は実際にテンプレートからアプリを作成し、自分で画面を追加してみたいと思います。 -
話題のノーコード!bubbleを触ってみた!
ノーコードでよく聞くようになったサービスは、gride、adalo、bubbleだと感じています。今回はその中のbubbleを実際に触りながら調べて見ました。ふんだんに用意されているチュートリアルを進めて見ました。 -
adaloで画面遷移部分を作ってみた
adaloでアプリを作成する時に気になる部分として、自分で作った画面をどういう風に遷移させていくか?があります。 今回はその画面遷移部分の解説をしていきます。 -
adaloでデータベースに情報を追加してみる
ノーコードでアプリが作れるクラウドサービス「adalo」では、アプリで使用するデータをまとめるデータベースが用意されています。 今回はそのデータベースに対して、データを追加していきます。 -
ノーコードでスマホアプリが作れるサービス!Adaloを触ってみた!
最近注目が集まっているノーコードサービス! 今回はAdaloというクラウドサービスを使い、テンプレートからチャットアプリを作ってみました。 -
GlideでスプレッドシートからPWAアプリを作ってみた!
GlideではノーコードでPWAアプリを開発することが出来ます。今回は、そのGlideの始め方と、どうやってアプリを作れるのか?を実際にテストアプリを作成しながら説明していきます。 -
新しいバーチャルカメラアプリ!「mmhmm」について調べてみた!
mmhmmというバーチャルカメラアプリが2020年7月8日に発表されていたようです。調べていくうちに今のオンライン会議がもっとやりやすくなる機能ばかり!既存のアプリから乗り換える必要が無いということで、流行る気がしています。